新人PGの学び

プログラマーの卵のlog

swap領域残容量低下に伴う開放

■メモリキャッシュ解放しメモリ空確保

sync

echo "3" > /proc/sys/vm/drop_caches

echo "0" > /proc/sys/vm/drop_caches


※この時点でswap領域がメモリに含まれた場合、メモリ空き残量が大丈夫かを確認する必要がある
→この時点でメモリが足りない場合は、
一番メモリを使用しているものを確認し、必要な場合はkill等の対応が必要な場合や、サーバー再起動が必要な場合もある


■swapデータをメモリへ移動

swapoff -a && swapon -a


■メモリ空き残量の確認

[@ ~]$ free -m

total used free shared buffers cached


Mem: 16008 14370 1637 0 17 120


-/+ buffers/cache: 14232 1775


Swap: 3071 0 3071


■参考URL

Git サーバー SSH 公開鍵の作成

$ cd ~/.ssh

ssh-keygen -t rsa

下記のようにパスワード3回入力

Generating public/private rsa key pair.

Enter file in which to save the key (/Users/XXX/.ssh/id_rsa): 【パスワード】

Enter passphrase (empty for no passphrase):

Enter same passphrase again:

Your identification has been saved in 【パスワード】.

Your public key has been saved in 【パスワード】.pub.

The key fingerprint is:

SHA256:【パスワード】

 XXX@XXX.local

The key's randomart image is:


■パスワード入力しないとid_rsa.pubが作成される
$ ssh-keygen

Generating public/private rsa key pair.

Enter file in which to save the key (/Users/XXX/.ssh/id_rsa):

Enter passphrase (empty for no passphrase):

Enter same passphrase again:

Your identification has been saved in /Users/XXX/.ssh/id_rsa.

Your public key has been saved in /Users/XXX/.ssh/id_rsa.pub.

The key fingerprint is:

■公開鍵確認

$ cat ~/.ssh/id_rsa.pub





■参考URL

知っておくべきコマンド編

随時更新

■ハードディスクの空き容量確認

df -h


■CentOSのバージョン確認

cat /etc/redhat-release


■言語をデフォルトのまま出力

export LANG=c


■cronの状況確認

service crond status


■サブドメイン等の設定したときのIPのみ確認

dig +short ドメイン


■容量が大きい順のファイル一覧(昇降順)

ls -lrhS


■gz 解凍せずに解凍したときのサイズ確認

gzip -l xxx.log.gz


■アパッチ再起動

/etc/init.d/httpd status

/etc/init.d/httpd graceful

/etc/init.d/httpd status


■プロセス数の確認

ps aux | grep httpd | grep -v "\(root\|grep\)" | wc -l


■リアルタイムなロードアベレージの確認

watch uptime


or検索

grep -e hoge -e geho


and検索

grep hoge | grep geho


復数not検索

grep -v -e "hoge" -e "hogehogehoge"


■除外ファイルを除いた文字列を再帰的に調査
例)拡張子が.bk、.backupのファイルを除き"ABC"の文字列を現在のディレクトリに再帰的に調査

find ./ -type f -not -name '*.bk*' -not -name '*.backup*'| grep -v "back" |xargs grep -n --color=always "ABC"

ユーザ毎のcron確認

■ユーザ毎のCRON確認方法
・最高権限になる

[root@ ~]# sudo su -

・cronの確認

[root@ ~]# crontab -l


・存在していたcronが下記に存在

less /var/spool/cron/【ユーザ毎】

最高権限だったので

less /var/spool/cron/root

AレコードとCコード

■Aレコード(アドレス)
Aレコードはドメイン名と対応するIPアドレスを 
ドメイン名:IPアドレス = 1:n で定義する。
同じIPと別ドメイン名を並べて定義すれば IPアドレス:ドメイン名 = 1:n できる。


■CNAMEレコード(キャノニカルネーム)
CNAMEレコードはすでにAレコードで定義されてるドメイン名と別名を定義する。
なのでここは ドメイン名:参照ドメイン名 を書くことで 
IPアドレス:ドメイン名 = 1:n を定義することができる。


■参考になるURL